家事・育児

備えあれば憂いなし!妊婦・陣痛タクシー(マタニティタクシー)

おみそパイセン

備えあれば憂いなし!妊婦・陣痛タクシー(マタニティタクシー)

家族が働きに出て、1人で過ごしている妊婦さんもたくさんいるなか、妊婦さんの交通手段「妊婦・陣痛タクシー(マタニティタクシー)」が普及してきました。事前登録すれば電話1本でかかりつけの病院まで送ってくれるので、出産を控えている人にはぜひ知ってもらいたいサービスです。備えあれば憂いなし!

ドライバーさんに教えてもらったタクシーサービス

筆者は現在8ヶ月。運動も兼ねて、家から産院まで歩いて妊婦健診を受けに行くのですが、天候に左右される日もあるので、そんな時はタクシーを利用していました。妊婦は嫌がられるかな?贅沢に思われるのかな?などと、タクシーを利用することに気が引けていたのですが、ドライバーさんから妊婦さんの利用も多いこと、また「妊婦・陣痛タクシー」のサービスを教えていただきました。

調べてみると、2012年に東京の大手タクシー会社が最初に始めたサービスですが、多くの妊婦さんに支持され今では日本全国に広がっています。

妊婦健診でタクシーを数回利用しましたが、子育て経験者のドライバーさんが多く皆さんとても優しかったです。なかには、娘さんの陣痛時に病院まで送り、送った時のことを話してくれたドライバーさんもいました!

陣痛タクシーって?メリットは?

陣痛タクシーって?メリットは?

陣痛タクシーとは事前登録しておくと、かかりつけの病院まで送迎してくれるサービスです。

「妊婦タクシー(妊婦さん応援タクシー)」「マタニティタクシー」「たまごタクシー」など、タクシー会社によって名前はさまざまですが、サービス内容は陣痛タクシーとほぼ同じです。
いつ来るか分からない陣痛や破水にドキドキしている妊婦さんに安心のサービスです。

次はメリットについてご紹介します。
  • 妊婦さん1人でも利用可能
  • 出産前後も利用可能
  • 普通のタクシー利用時と料金が変わらない(迎車料金、深夜・早朝料金は別途)

事前登録でかかりつけの病院を登録するので道案内の必要がありません。陣痛時は痛みでそれどころではないので必要最低限の会話で済むのは助かります。また家族が留守中で付き添いがいなくても妊婦さん1人で利用できます。陣痛時だけではなく、妊婦健診や新生児健診といった出産前後の利用も可能です。陣痛タクシーの利用時は高額なイメージがありますが、迎車料金(何百円)プラス、普通のタクシー利用時と同じなので料金が変わりません。(深夜・早朝には割増料金が別途加算されます)

タクシー会社によって異なりますが、こんなメリットもあります。
  • 24時間年中無休で対応
  • 防水シートを準備
  • ドライバーさんが妊婦講習(救命講習やヘルパー講習)を受けている
  • 後払いも可能

一部の地域によっては営業時間の制限がありますが、24時間365日年中無休で対応してくれるのは心強いです。また、防水(ビニール)シートを準備してくれるところもあります。自分で大きめのバスタオルと防水シートを入院バッグ(入院用の荷物)と一緒に準備しておけば、汚す心配もなく妊婦さんも安心だと思います。タクシー会社によっては助産師さんの妊婦講習を受けているドライバーさんが対応してくれるそうです。妊婦さんに配慮した取り組み(優しさ)に感銘を受けました。

※タクシー会社によってサービス内容が異なります。利用されるタクシー会社へ事前に問い合わせることをオススメします!

実際に事前登録をしてみた

実際に事前登録をしてみた

陣痛タクシーは、普通のタクシーのように呼んですぐ利用できるものではありません(事前登録しないと断られること多いそうです)。利用する場合は事前に登録する必要があります。混雑(利用が重なったり)や天候などですぐに配車手配ができない場合があるので、2社以上登録すると安心です。

実際に事前登録をしてみました。Web上で簡単に登録できます(電話受付をしているところもあります)。登録は無料です。タクシー会社によって登録項目は異なりますが、登録内容はこんなイメージです。

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • 緊急連絡先
  • メールアドレス
  • 出産予定日
  • かかりつけの病院名と住所と電話番号
  • 連絡事項

事前登録をすると返信メールや電話があると思うので、気になる点や連絡がない場合は問い合わせをしましょう。登録ができていなかった!ということも防止できます。

陣痛時の電話窓口を必ず確認し、連絡先を常に持ち歩きましょう。(携帯とメモ帳や母子手帳に書いておくと安心です)

陣痛、破水がきた時の利用手順は?

1.かかりつけの病院に、まずは連絡を

かかりつけの病院「産院」へ連絡して、今の状況を伝え、病院までの送迎がタクシーで可能かどうかを指示を仰ぎましょう。(破水はしているが医師の許可があれば乗車可能なタクシー会社もあります)

2.陣痛タクシーに連絡

事前登録した電話番号から陣痛タクシーに連絡しましょう。(優先配車できるようにタクシー会社も配慮しているようです)

3.家族に連絡、入院バッグの確認

タクシーが到着するまでに、家族に連絡や入院バッグの確認をしましょう。

入院バッグは、臨月に入る(妊娠36週目)前までに準備しておくことをオススメします。筆者はすぐに持ち出せるようにと玄関に入院バッグのスペースを設けています。家族にもそのことを伝えておくと安心です。

まとめ

まとめ

妊婦さんだけではなく、妊婦さんの周りも安心してお願いできる妊婦・陣痛タクシー(マタニティタクシー)。家族だけではなく色んな面から社会がサポートしてくれるという世の中になり、妊婦さんをはじめ将来ママになる人にとっても有難い存在です。是非こういった取り組みを続けてほしい&取り組みが増える社会になればと思います。

まとめのまとめ!?

筆者が陣痛タクシーのサービスを知ったのは第1子を出産した2016年頃でした。第2子の出産を控えた今、陣痛や破水時にどうするのかと夫と話しあった時に、夫からも陣痛タクシーの事前登録のすすめがありました。妊婦自身だけでなく、周りの家族も同じように不安を抱えていることを感じました。

我が家の場合、夫は会社へ子どもは保育園に預けており日中は私1人です。陣痛や破水が起きた時に自分で自家用車を運転して病院へ行くのはとても危険なので、陣痛タクシーの事前登録に至りました。病院と家族にも相談し、安心して出産に望みたいと思います。

陣痛タクシーを利用した際には、またお伝えします。出産がんばります!!

お仕事のご依頼・ご相談はWaM(ワム)まで

制作メンバーはこちら!

制作メンバーのイラスト

家庭を持つママやパパといった
様々な事情を抱えたメンバーたちで
WaMサイトの運営を行っています。

少しでもママにとって働きやすく、
そして不安を取り除けるように、
私たち目線で情報を発信していきます。

ページトップへ戻る